【病児保育室 たまご】ご利用案内
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、感冒・胃腸炎・上気道炎の診断では受け入れできませんのでご了承ください。
溶連菌感染症・RSウイルス感染症・アデノウイルス感染症など検査キットで診断がついている方はご利用可能です。その他の診断の場合はご相談下さい。
保育の対象となる子
病気により集団保育が困難かつ保護者の勤務等の都合で家庭で保育を行うことが困難な、生後6ヶ月~小学校3年生の朝霞市内在住の乳児・幼児または児童
保育時間
午前8時30分~午後6時00分
※延長はできません。
時間厳守でお迎えにきていただくようお願いします。
休所日
土曜日・日曜日・祝日・年末年始
保育料
お子さま1人につき利用料1日 2,000円 (生活保護受給世帯・非課税世帯は無料)
※生活保護受給世帯・非課税世帯の方は必ず保護受給証明書または非課税証明書をご持参ください。
ご持参がない場合は通常の利用料をいただきます。
※登室時にお支払いいただきます。
※現金でおつりのないようご準備ください。(お迎え時に領収書を発行します)
利用方法
ご利用には登録・予約が必要です。
①事前登録(郵便でも承ります)
登録は児童ごとに必要です。
下記の必要書類を郵送またはご持参してください。登録カードは後日ご郵送いたします。
〒351-0023 埼玉県朝霞市溝沼7丁目6番26号 病児保育室たまご 宛て
※事前登録の方でご持参される場合は書類のみお預かりさせていただきます。
当日の登録カードの発行は行いませんのでご了承ください。
※利用当日の登録も可能です。その場合はお時間に余裕をもってお越し下さい。
②受診→連絡書記入
病児保育室の利用が可能な状態か、医師の診断が必要です。
主治医にこの制度を利用する旨を伝え「 病児保育利用連絡書 」の記入をお願いしてください。
利用連絡書は、利用初日当日か前日発行されたものに限ります。
月曜日(週明け)利用希望の方は当日発行のみとさせていただきます。
(当院小児科にて連絡書を記入していただき、保育室をご利用いただくのが一番スムーズです)
※申込期間中に症状が回復し、利用をキャンセルされた場合は、期間内すべてがキャンセルとなります。
また、病名が変更になった場合は、新たな連絡書の提出が必要です。
③予約
お手元に主治医が発行した「 病児保育利用連絡書 」をご用意してお電話ください。
その際、利用連絡書に記載されている、病名・安静度をお伺いします。
※病状や感染症(麻疹・風疹・水痘等)によってはお預かりできない場合もあります。
【病児保育室たまご 直通電話】☎080-3429-1171(8:00~17:00)
予約後のキャンセルについて
キャンセルされる場合は、
当日の朝8:00までに下記『キャンセル専用QRコード』を読み込みメールにて
ご連絡をお願いいたします。QRコードを読み込むと定型画面が出力されます。
④ご利用当日
予約時間に登室して下さい。
朝8:00以降の急なキャンセルはお電話にてご連絡ください。
但し、8:30までに連絡がなかった場合はキャンセル料をいただきます。
※お預かりの際、夜~朝にかけてお子さんの状態を必ず看護師にお伝えください。
当院小児科医師診察後、診断によってはお迎えをお願いする場合もあります。
持ち物・注意事項
当日の持ち物につきましては、「持ち物チェックリスト」をご確認ください。
必要書類はホームページよりダウンロードし、ご自宅で記入してお持ちください。
※持ち物にはすべて記名をお願いします。
また、下記利用の手引きをご確認ください。
病児保育室たまご 利用の手引き(2020年4月1日改定)