MENU
Menu supplement

ペイシェントハラスメントに対する基本方針

はじめに

当院は、「愛し愛される病院」という理念のもと、すべての患者様を自分の家族のように思い、心を込めた医療を提供することを目指しています。

そのためには、医療を届ける私たちだけでなく、患者様やご家族との信頼と尊重の関係が欠かせません。

しかし近年、医療現場では、医療従事者に対する暴言や暴力、過度な要求など、ペイシェントハラスメントと呼ばれる行為が問題となっています。
こうした行為は、医療を受けるすべての方の安心や安全を損ない、職員が最善の医療を届けることを難しくしてしまいます。

当院では、誰もが安心して医療を受けられる環境を守るために、「思いやりのある医療のために」という考えのもと、ペイシェントハラスメントに対する基本方針を定めました。

この方針は、患者様と医療者が互いに尊重し合い、よりよい医療をともにつくるためのものです。

ペイシェントハラスメントの定義

暴言・暴力・セクシャルハラスメント・過度な要求など、患者側から医療従事者に向けられる不当な言動・行為。

当院の対応方針

ペイシェントハラスメントが確認された場合、必要に応じて法的措置を含む適切な対応を行います。
問題の再発防止のため、対策を検討し、改善を図ります。

最後に

「愛し愛される病院」を実現するためには、お互いを思いやる気持ちと、信頼し合える関係が何よりも大切です。

当院は、ご意見やご要望に対して真摯に向き合い、患者様との絆を育みながら、これからも安心・安全で質の高い医療を提供してまいります。

皆様のご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。

目次