MENU

CONTACT

病院見学・資料請求、その他お問い合わせは、こちら。

  • 月曜日~金曜日 9:00~16:00
  • 音声ガイダンス⑥番
  • 看護部採用担当迄

部署紹介

部署紹介

脳外科病棟

病棟の概要

脳神経外科、てんかんセンター、SCUが1つとなった病棟であり、様々な患者様と関わることができます。入院から退院まで関わることができ、間近で回復過程をみることができます。

他職種とのカンファレンスも行われており、チーム医療についても学ぶことができます。

部署の特徴

SCUを併設している

脳卒中の急性期から回復期まで1つの病棟でみています。

てんかんセンターがある

てんかんに特化した病院であり、他院に比べて症例数も多く、発作が起きた際には医師と連携して対応にあたります。

合言葉「ONE TEAM」!!

スタッフ同士仲が良く、助け合いながら日々の業務に取り組んでいます。

スタッフメッセージ  

    Sさん(4年目)

当院で働いて良かったと感じたこと

 1. 重症度の高い患者様から自宅退院できるレベルの患者様まで幅広く看護が経験できる!

 2. 人間関係が良く1年目から色々な先輩に頼ることができた!

 3. 個人のペースに合わせた教育体制で、不安なく成長を実感できた! 

部署の雰囲気

優しい先輩、後輩でプライベートでも関わることがあり環境には恵まれているなと思います。看護師の経験としても、色々なことができて自分はこの病棟で看護師のスタートが出来て良かったと思っています。やる気があれば必ず助けてくれる先輩たちがいますので、ぜひ興味があれば見学に来てください。

循環器内科病棟

病棟の概要

循環器内科を中心とした脳外科、内科を含む35床の病棟です。循環器内科では、心不全や心筋梗塞のカテーテル検査や治療、ASOの下肢カテーテル治療・高気圧酸素療法を行っています。また、心不全指導教室や個人指導を実施し、多職種と協働して二次予防に努めています。脳外科では、診断・手術後のカテーテル検査やカテーテル治療の術前後に関わっています。内科では一般内科では、肺炎の方を多く対応しています。

部署の特徴

自分のスキルアップに繋げられる!

病棟内では、勉強会を定期的に開催し、スタッフ教育に力を入れています。また、医師からの勉強会も開催し、知識向上に繋げています。

他職種連携、退院調整に強くなれる!

患者は高齢な方が多く、入院を期にADLが低下してしまうため、リンクナースを中心として退院調整に力を入れています。

心電図に強くなれる!

循環器病棟なので、院内一のモニター数‼正常波形から異常波形まで、まるっと学べます。

スタッフメッセージ  

    Mさん(3年目)

当院で働いて良かったと感じたこと

 1. 素敵な同期、素敵な先輩に出会えたこと。辛い事もあるけど乗り越えられました!

 2. 心電図を学ぶ事ができた。

 3. 急性期の看護を学ぶ事ができた。 

部署の雰囲気

急性期病棟の為、患者様の状態を細かく観察し、些細な変化に気付ける力を学ぶ事ができます。先生方も優しく、時に厳しいこともありますが、患者様を思う気持ちが強いです。スタッフ皆仲良く、刺激し合いながらみんなで頑張っています。勤務調整して、プライベートを充実、旅行に推し活…フル充電だぁ~。さぁ~みんな一緒に働こう‼

外科病棟(4C病棟)

病棟の概要

一般病床27床と HCU8床を有している。一般病床では外科周術期患者の術前・術後看護を提供している。HCU は看護配置4:1、入室診療科は外科・整形外科・泌尿器科・口腔外科などの手術後合併症リスクが高い患者、救急搬送された重症の内科患者も受け入れている。また、ICU患者の後方ベッドとしての運用も開始した。2024年9月よりハイケアユニット入院医療管理料1を取得した。

部署の特徴

消化器外科、一般外科術後が学べる。

患者さんが術後回復していく姿を支援していきます。栄養科では食事指導、リハビリでは術後早期離床を勧めチームで介入します。

HCUでは重症管理を学べます。

人工呼吸器管理、薬剤管理、Aライン管理など学ぶことができます。 外科以外の術後管理(整形外科・泌尿器科など)も学べます。

ママさんナースが安心して働けます。

ママさんでも常勤看護師で働き続けるスタッフが多いです。時短勤務を活用しながらスタッフが協力して業務を行います。


スタッフメッセージ  

    Mさん(2年目)

当院で働いて良かったと感じたこと

 1. 急性期病棟で術後の看護を学んで患者さんへ援助し、「ありがとう」と感謝の言葉をもらえたこと。

 2. 相談できる同期に出会えたこと。

  

部署の雰囲気

私は看護学生の4年間看護補助者としてこの病棟で働いていました。忙しくても患者さんに寄り添う先輩看護師のようになりたいと思いこの病院を選びました。 入職後基礎看護技術を学び6月頃より受け持ちを開始しました。毎日フォローの先輩がついているので分からないこと、不安なことはすぐ相談できる環境です。部署独自の年間計画をもとにプリセプターの先輩に自己学習したものを見てもらうことで疾患の知識を身につけることができます。勉強面、技術面が不安な方でも着実に知識を身につけることができるのが魅力だと思います。

外科小児婦人科混合病棟(4D病棟)

病棟の概要

小児エリア・感染症・白内障・救急科と多岐に渡り入院受けを行っている病棟です。小児エリア11床(個室3床)では、15歳以下の中学生までの患者様、すべての疾患を受け入れています。他の26床(個室4床、内1床陰圧室)では、患者様の病態に合わせた入院受け入れを行っています。

部署の特徴

小児エリアがある病棟。

小児科、口腔外科、整形外科、耳鼻科、眼科、脳神経外科、小児外科等の患者さんの受け入れを行っています。

パパ、ママ世代のいる病棟。

子育て世代ナースが多くいる病棟です。病院近くに併設の保育園があり、病児保育にも対応しています。

救急科がある病棟

多岐に渡り受け入れを行っています。勉強会も充実しています。先輩ナースが1年間プリセプターとして関わって行きます。


スタッフメッセージ  

    Wさん(2年目)

当院で働いて良かったと感じたこと

 技術面のサポート 定期的に開催される研修会や技術チェックリストを活用し、先輩と確認しながらスキルアップできます。さらに、e-ラーニングを使えば、伱間時間を活かして自主学習も可能になります!

  

部署の雰囲気

気づけば 1 年。学びと挑戦の連続でした。責任の重さに不安を感じ、慣れない環境の中で緊張の毎日でした。経験が学びへとつながり、気づけば成長を実感できる 1 年になりました。当院ではプリセプター制度を導入しており、1 年間、先輩看護師がマンツーマンでしっかりサポートしてくれます! さらに、目標管理シートを活用し、毎月の振り返りを行うことで、自分の成長を実感しながら安心して業務に取り組めます。学びと経験を積むことができましたが、まだまだ成長途中です! これからも知識や技術を磨きながら、患者さんに寄り添える看護師、どんなときも、笑顔と温かい気持ちを忘れずに!

内科混合病棟(5A病棟)

病棟の概要

腎臓、糖尿病内科を中心とした一般病床42床の病棟です。腎臓の機能低下の原因は様々な原因がありますが、糖尿病性腎症、腎不全の患者様や、糖尿病患者も多く、精査、教育目的、緊急透析目的の患者様の多いのが特徴です。仕事内容は、患者様の検査介助をはじめ、症状ケア、人工透析管理、患者や家族への指導等、多岐に渡ります。医師、看護師はじめ、多職種とのカンファレンスを行い、チーム医療を行い患者への支援を行っています。

部署の特徴

腎臓疾患を学べる。

腎臓疾患の知識・処置や透析スキルが身に付きます。また急性期、慢性期共に幅広く看護を学ぶ事が出来ます

糖尿病疾患を学べる。

糖尿病認定看護師が常駐しており糖尿病の知識も付き、生活習慣病予防・再発について指導力も身に付きます。

職種連携の経験が積める

多職種とのカンファレンスも盛んでチーム医療の楽しさ、やりがいを感じながらチーム医療の経験が積めます。


スタッフメッセージ  

    Iさん(7年目)

当院で働いて良かったと感じたこと

幅広い看護技術を学ぶ事が出来、自身のスキルアップに繋げることができます。 新しい病院なので、設備も新しく使いやすいです。

  

部署の雰囲気

5A病棟は優しいスタッフが多く、みんなで協力して日々の業務を遂行しています。

先輩看護師にはもちろん、先生も病棟にいることが多いので、困ったことがあればすぐに質問・相談が出来る環境です。

僕が個人的におすすめしたいのは1階にあるタリーズです! 休憩時間や勤務終わりに同期や後輩と飲むドリンクは最高です!

整形外科病棟(5D病棟)

病棟の概要

整形外科の急性期を中心とした病棟です。主に脊椎、膝・股関節疾患の周手術期の患者を多く受け入れています。患者の個別性を重視し周手術期から回復期、リハビリ期の患者のケアを行っており、多職種との連携を図りながら看護を提供しております。

部署の特徴

手術から回復期、退院調整までが学べる

 整形外科の手術が1日5~6件あり、医師・リハビリテーション部・栄養部・薬剤部・MSWなどとチームで支援していきます。

患者様が回復していく過程がみれる

周術期の看護を中心にケアを行っています。回復し患者様が笑顔で退院していくので、やりがいを感じられます。

先輩と話しがしやすい

スタッフ同士が親しみやすく、笑顔があふれています。困ったことがあれば先輩に相談しやすく、支えてくれる仲間がたくさんいます。


スタッフメッセージ  

    Oさん(2年目)

当院で働いて良かったと感じたこと

急性期の幅広い診療科に対応しており、自己研鑽に努められます。研修などを通じ、他部署の専門性についても知識を深められます。

  

部署の雰囲気

5D病棟は手術や入院件数がとても多い病棟です。毎日がとても忙しく大変な日もありますが、わからないことに先輩や医師、薬剤師等に聞きやすい環境が整っています。わからないことはすぐ相談にできるので、不安なことも多くありますが、全て自分の成長へと繋げることができると考え、とてもやりがいを感じられます。 患者様が少しずつ回復していく過程に携われることを誇りに思い、共に寄り添った看護をしていきましょう。

血液内科、一般内科病棟(6B病棟)

病棟の概要

6B病棟は血液内科、一般内科の混合で、無菌室8床を含む49床の病棟です。

院内で唯一の抗がん剤投与病棟であり、様々な抗がん剤投与を学ぶことができます。人間関係もとても良く、スタッフみんなで協力しながら業務に取り組んでいます。 多職種ともコミュニケーションがとりやすく、患者さん中心の看護を学び、提供することを心掛け、日々のケアを行っています。

部署の特徴

抗癌剤投与を専門的に学べる

医師による病態勉強会、薬剤師による抗癌剤勉強会を通し、抗癌剤に関する様々なことを学ぶことができます。

多職種カンファレンスで患者中心のケアができる

医師、看護師、薬剤師、リハビリ科、栄養士など多職種が参加するカンファレンスを毎週行っている。

輸血投与のスペシャリストに

血液内科の患者さんは、輸血機会が多いので、院内一、輸血投与が多い病棟です。


スタッフメッセージ  

    Iさん(4年目)

当院で働いて良かったと感じたこと

業務が多く忙しい時もありますが、その分知識や技術が身に付きます。何よりとても頼れる同期や先輩方ばかりで仕事も楽しいです。

  

部署の雰囲気

忙しい日も多く大変な勤務の日もありますが、患者様の状態が良くなっていく過程をみると頑張ってよかったなと感じます。病棟の雰囲気もとても良くて、今仕事を続けられているのも、先輩方が優しく、頼りになる方ばかりだからです。私もこれから入職してくる看護師の皆様にとって、そのような存在になれるよう頑張っていきます。6B病棟で待っています!

緩和ケア病棟(6C病棟)

病棟の概要

6Cは緩和ケア科の病棟ですが、積極的に退院にも取り組む病棟という特徴があります。そして、疾患を抱えながらも、懸命に生きようとする患者様と、そこに寄り添うご家族に向けた支援を行っております。

看護の本質である、人と人との関わりによって生まれるエネルギーを感じることができる病棟なので、患者様やご家族との関わりに看護のやりがいを感じることができる環境です。 医師も、緩和ケアは看護が主役と考えて一緒に取り組んでおります。

部署の特徴

看護とは患者様とご家族との協同作業であることが学べる

緩和ケアのミッションは患者とその家族のQOLを維持向上に向けたアプローチであり、 相手のニーズから始まるプロセスに、チームで支援していきます。

あらゆる価値観の違いを知り、俯瞰して考える力が育つ

価値観の違いは、倫理的課題を生み出しやすいです。しかし、そこに関わることで多様な 考えや価値観を理解し、相手を尊重する支援を行っています。

個別的な看護実践ができる

疾患よりも、その人に焦点をあてて看護を展開していく緩和ケアでは、「その人らしさとは何か」と、問い続けることで、自分自身の看護観が磨かれていきます。


スタッフメッセージ  

    Sさん(3年目)

当院で働いて良かったと感じたこと

困ったことがあってもすぐに相談できる環境で、不安が沢山あった1年目も看護師という仕事を嫌いにならずに働けた事です。

  

部署の雰囲気

私は学生の頃から終末期看護に関心があり、緩和ケア病棟で働いています。終末期にある患者さまとそのご家族さまと関わる中で、声の掛け方に迷ったり自分に何ができるのか悩むこともたくさんありますが、いつも親身に相談にのってくださる先輩方や同期のおかげで少しずつ成長を感じています。大変なこともありますが、やりがいもあり充実した毎日を送っています。 是非当院で一緒に働きましょう!

ER(総合診療)

病棟の概要

わがERは、常勤医・非常勤医、看護師27名(+夜勤バイト3名)、救命士8名、クラーク1名が在籍し、初療室7床で稼働しています。新体制となった前年度は、年間約6500台の救急搬送受入となりました。ERで働く救急ナースとして、患者とそのご家族のニーズに沿って、安全で安心できる救急看護の提供を行えるよう日々取り組んでいます。また、地域の方に選ばれる病院になれるよう、適正で速やかな救急受入にも尽力したいと思っています。

部署の特徴

救急医療の知識と技術を習得できる

あらゆる年齢層・病態の患者対応を行うため、看護展開をおこないながら技術と知識を習得していきます。

緊急度・重症度の高い病態への対応ができる

患者の病態変化に対し、迅速な判断力、アセスメント力、行動力が求められます。 脳卒中ホットライン、CPA、超急性期疾患も含め、限りある時間の中で救急対応を行います

コミュニケーション力を身につける事ができる

医師、看護師、救命士が協働し、搬送に関わる救急隊も交えて近い距離間で情報共有が行われ ています。適確な報告、連絡、相談が訓練できる環境でもあります。


スタッフメッセージ  

    Tさん(3年目)

Tさん(3年目)

当院で働いて良かったと感じたこと

同期が多く、教育体制も充実しています。周りと切磋琢磨しながら成長することができたのでこの病院に来て良かったと思います。

  

部署の雰囲気

先輩方はみんな優しくて、良い方ばかりで笑顔が絶えない部署。救急なので、重症度の高い患者さんは勿論、いろんな科が絡んでくるため、より多くの知識が必要になってくる部署です。 チーム一丸となって、患者さん、家族も向き合うことができるのでとてもやりがいを感じられます。職場に慣れつつ、疾患等の勉強をするのはとても大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう。

ICU

病棟の概要

当院のICUは神経集中治療室を強みにしている日本有数のNeuro ICUとなっています。そのため脳外科疾患の患者が多く、さまざまな機器を使用して患者の生命予後の向上に努めています。 他部署との交流も盛んで、医師や薬剤師、リハビリスタッフやMEもフロアにいるのでお互いの専門性を活かしたチーム医療も強みです。

部署の特徴

神経集中治療が学べる

日本有数の神経集中治療室を強みにしており、大学病院同様の専門性のある機器を用いた治療や最先端の治療法が学べる。

教育に手厚い

業務時間内に先輩からの勉強会を実施、医師からも定期的に講義や動画講義を提供してくれます。パートナーシップ制度を導入しているため患者と関わる中で、先輩から多くの知識の提供があり技術もさることながら、実践力の高い看護が学べます。月の残業も平均3時間未満でほとんどなく、決して新人を一人にしません。

患者様との時間が確保できる

2対1看護のため、患者様に関われる時間を確保できます。ICUだからこそ患者ケアに多くの時間を割き、清潔ケアから患者とのコミュニケーションを大切にしています。


スタッフメッセージ  

    Yさん(4年目)

当院で働いて良かったと感じたこと

重症患者さんと密に関わりながら知識や経験を深められることです。難しいこともありますが、刺激的でやりがいがあります。

  

部署の雰囲気

ICUは年齢・職種問わず仲が良く、笑顔の絶えない雰囲気が印象的です。また、他職種との交流が多く専門性を活かしあい、互いに補完しているので頼りになります。さらにICUではパートナーシップという看護方式を導入しているので、先輩と一緒に働きながら、困ったらその場で相談できることが魅力的だと思います。 ICUと聞くと厳かな印象を持ちがちですが、活気ある充実した職場だと思います。興味があればぜひ見に来てみてくださいね。

手術室

病棟の概要

手術室は8部屋で11診療科の手術を年間約5500件対応しています。365日24時間手術対応ができるよう勤務はオンコール体制です。他職種連携が充実している事から手術室看護師は手術看護に集中できる環境が構築されています。新卒看護師からベテラン看護師まで明るく元気に楽しく手術看護実践に励んでいます。

部署の特徴

年間約5500件手術を実施

ロボット手術やO-arm手術など最新高度医療手術も経験できます。

充実した教育体制

新卒者にも手術室未経験者にも充実した教育体制で手厚く指導致します。

カテ室業務も学べる!

手術室看護師がカテ室も兼任しています。カテ室看護業務も学ぶことができます。


スタッフメッセージ  

    Iさん(3年目)

当院で働いて良かったと感じたこと

幅広い科の手術を経験できることです。様々な手術を経験できるため 自分の興味のある手術を見つけることができ、楽しく働けます。

  

部署の雰囲気

明るく優しい雰囲気の部署です。先輩方はいつでも相談に乗ってくださり、

興味のある手術を経験させていただける環境だと感じています。

同期とも仲が良く、助け合いながら成長できる環境が整っています。

手術室看護は患者様と長時間関わることは少ないですが、患者様が合併症を

起こすことなく手術が無事に終わり元気に退室していく姿を見ることにやりがいを

感じています。 一緒に手術室看護をしていきませんか。